園のこだわり

総合避難訓練

2022.09.22

9月22日(木) 晴れ

 

久しぶりに青空が広がる、いいお天気となりましたね☀

 

今日、保育園では「総合避難訓練」が行われました。その様子をお伝えしたいと思います。

 

ベルの音と共に「給食室より火災が発生しました。避難体制をとってください」と放送が入りました。

子どもたちはササーっと保育者の周りに集まり、「避難開始!」の合図と共に火災場所から

遠く離れている畑前に避難します。

 

 

先生たちが人数確認や報告などを行っている間、乳児クラスのみんなも静かに待っていられましたよ☆

 

 

そして、今回は総合避難訓練ということで、消防士の方が来園してくださりました。

とても上手に避難が出来ていましたとお褒めのお言葉も頂き「やったー!」と大喜び!(^^)!

 

また、おさない・かけない・しゃべらない・もどらないなどのお話を聞いたり

 

 

火事で煙が上がっている時の逃げ方、衣類に火がついたときの消し方など教えてもらい、実際に行ってみました。

 

    

 

  

 

子どもたちは遊び感覚で参加していましたが、火事の時は煙は上に上がっていく事や下を通って避難する事、

洋服に火がついたときは、地面に体を押し付けてゴロゴロするとすぐに消えてしまう事など、

経験を通して知ることが出来たようです。

 

 

先生たちによる「消火器訓練」も行いました。

「先生上手~」など歓声と拍手をもらいながら、頑張りましたよ(笑)

 

 

避難訓練では、実際に災害が発生した時に安全に避難出来るようにする目的で、毎月一回行っていますが、

私たち保育者は、冷静な判断をしながら適切な指示を出して子どもたちを安全に避難させることを大切に、

また、子どもたちは保育者の指示を理解し、安心して行動できるようにしています。

 

これからも訓練を通して、災害について関心が持てるよう伝えていきたいと思います。

 

~おまけ~

さくら組から質問してみました!

「消防士はどのくらい訓練しているのですか?」➝「3時間くらい続けてやってます」

「いつ、火を消しに行ってますか?」➝「仮眠はしていますが、24時間起きています」

「好きな食べ物は何ですか?」➝「何でも食べます。たくさん食べてます」

消防士さんって、すごい!!の眼差しで見ていた子どもたちでした(笑)

 

 

 

最後にみんな揃って、指令車の前で「敬礼!!」

 

  

 

                                       投稿者:松本

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー