10月12日 (水) 曇り
秋も深まってきましたね。
公園などには、たくさんどんぐりが見られるようになりました。
今日は、もも組でどんぐり遊びをした様子をお伝えします。
机の上に沢山のどんぐりを出すと、子どもたちが集まって来ました。
保育者がペットボトルにどんぐりを入れてみると、やりたい!と手を伸ばす子どもたち☆
「ポトーン」と音も出て面白かったようです。次々と入れて楽しんでいました。
『どんぐり転がし』もしましたよ。
中に仕切りのあるペットボトルを上手く傾けながらどんぐりを移動させたり
箱の中にトンネルがあって、そこにどんぐりを通してみたり
卵パックの中で転がしてみたり
まだ力加減が難しいももさん。大きく傾けすぎてしまい…
どんぐりはコロコロコロコロ~と勢いよく転がっていました。
動き回るどんぐりを真剣に目で追う姿が可愛いいですね♡
やじろべえにも挑戦しましたよ。
あまり馴染みがないかも知れませんが、指先に載せてバランスをとって遊びます。
上手くできるかな…と見ていると
落とさないように、指先に集中していました!
ゆらゆら揺れるどんぐりやじろべでも遊べましたよ(^^)
こちらはでんでん太鼓です☆
手を振ってどんぐりが動く様子を楽しんでました。
振るたびにどんぐりも大きく揺れて面白かったようです(^^)
振って、振って…さらに振って…
持ち手がバキッ‼
夢中になっている子もいました(笑)
どんぐりで色々な遊びを体験し、楽しむことが出来ました♪
丸い形・細長い形・トゲトゲ帽子にシマシマ帽子など様々などんぐりを知ることも出来ました。
また秋の自然物を使った遊びをしたいなと思います。
投稿者:伊東