11月11日(金) 晴れ☀
良い天気が続いて子どもたちも毎日喜んで戸外で思いっきり遊んでいます。
週末には天気が崩れて気温も下がるそうなので、体調には気をつけていきたいですね。
さて、幼児クラスでは秋に遊んだものを製作に取り入れて作成中です。“どんぐりケーキ”と“くり”好きな方を選んで、製作をしました。
今日は、くりの製作の様子をお伝えします。
くりの製作は、折り紙を折る、ハサミで切る、糊で貼る、スタンプを押すの工程があります。
まず初めに栗の折り紙を折りました。さくら組さんは、自分の折り紙を折りながら、すみれ組さんやたんぽぽ組さんが分からないところを教えてくれていました。
栗が出来ると喜んでいましたよ!!
二枚折るので、大変かな?とも思いましたが、一枚目の折り方を確認しながら真剣に折っていました。
その後は、
新聞紙をちぎったり、細長く切った折り紙をハサミで切って栗の折り紙に貼り、イガの部分を表現していきました。
小さくちぎる子、大きくちぎる子、長さを均等に丁寧にちぎる子と様々でした。
また、イガを貼る際もいっぱい貼っていく子と控えめに貼る子と様々でしたが、個性豊かな可愛い栗が出来ました☆
最後に今年さつまいも掘りで掘れたさつまいもを使って、いもスタンプをしました。
色を選んだり、丸〇、ハート♡、ほし☆の形を楽しみながらスタンプを押していましたよ^^
今回作成したものは、発表会の日に飾られますので、ぜひ見てみて下さいね!!
投稿者:荒木