園のこだわり

節分♪

2023.02.03

2月3日(金)晴れのち曇

今日は節分ですね。

登園してきた子どもたちも「今日は豆まきの日だよね。」「鬼は来るの?」

「おうちで豆まきしたら、恵方巻食べるんだよ」と話していましたよ。

幼児クラスでは…。

豆まきの紙芝居を見ました。

どうして豆まきをするのか、柊やイワシの頭を飾る理由をお話しました。

     

     

その後、豆、柊に触れたり、匂いを嗅いだりしました。

大豆の匂いを嗅ぐと「先生、いい匂い!」「黄な粉のにおいに似てる~。」と触った自分の手の匂いを嗅いだり、

柊の葉っぱの先に触れ「チクチクする」「怖いね」などお話していましたよ。

 

     

     

     

こももさんも、大豆に触れたり、握ったりして感触を確かめていました。

     

幼児さんは、今年も子どもたちが新聞紙で作った豆を使用しました。

豆まきスタート!

何処からいつ来るのか、「どこ?どこ?」と言いながら鬼の登場を待っていましたよ。

     

鬼が登場すると、「鬼は~外~。」元気にまめをなげていました。

次第に投げる手にもに力が入って、鬼のすぐ近くまで行って投げていましたよ。

     

     

 

こももさんは…。

幼児さんが作ってくれた鬼で豆まきをしました。

「おにがきた~!みんなでやっつけよう!」と掛け声を掛けて豆の代わりにボールを投げました。

遠くからボールを投げる子、鬼の口にボールを入れる子と様々。

保育者が少しだけ鬼を移動させると、泣いてしまう子もいましたが、果敢に鬼と戦って退治する事ができました。

     

     

     

     

給食は鬼ライスです。

鬼の目や角を自分で飾りました。

出来上がると、しばらく眺めた後美味しくいただきました。

幼児クラスの子どもたちは制作した鬼のお面を持ち帰りました。

「おうちで豆まきの時つかうんだ」と嬉しそうに絵本バックにいれていました。

どうして豆をまくのか、鬼の嫌いな物などお子様に聞いてみて下さいね。

 ∼∼~~~ おまけ  ~~~~~

恵方巻の具はなにがいい?

さくらさんに尋ねたところ、「お肉!」「エビ~!」「たまご」「色々はいってるやつがいい」

色々な答えが返ってきましたよ。

何を食べたのかな、後で聞いてみたいと思います。

投稿者:田神

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー