2月16日(木)☀
今日は避難訓練があったのでその様子をお伝えしたいと思います。
年に1度行われる不審者が侵入し、その後火災が発生したことを想定した避難訓練でした。
保育者の話を聞きながら避難をしていた子どもたち。火災報知器のジリジリという音が聞こえると火事だと気がついたのか幼児クラスの子どもたちは口に手を当てて煙を吸わないようにしていましたよ。
毎月の避難訓練が身についてきたようで「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守りながら避難できました。
園の前の駐車場まで避難をし、保育者の話を聞きました。
不審者から身を守るためには「イカ(行かない)・の(乗らない)・お(大声を出す)・す(すぐにげる)・し(知らせる)」を守ろうという話をすると真剣に聞いていましたよ。
今後も避難訓練を通してもしもの時にどうしたら良いかを伝えつつ子どもたちの安全が守れるようにしていきたいと思います。
投稿者:濱本