3月17日(金) くもり
一昨年から始まったエイサー教室。
エイサーとメロディオンの練習をしています。
年長組が発表会を終えてからは、年中組と年少組が中心。
年少組は主にリトミックをしています。
音に合わせて動きを小さくしたり大きくしたり・・・
リズムに合わせて手をたたいたり、体で表現したり・・・
30分があっという間に過ぎてしまいます。
12月から始まったこの時間、子どもたちはずっと笑顔ですよ。
年中組はメロディオンとエイサーを並行して練習しています。
メロディオンはまず姿勢の確認。
4月からメロディオンを初めて、
今では椅子の背もたれから少し離れたところで、背筋をピ~ンと伸ばして座ることができるようになりました。
弾く前の指の練習!
親指から順に折ったり広げたり・・・
準備ができたら、早速曲を弾き始めます。
1本の指から、少しずつ5本の指を使うようになりました。
少しずつ練習していく積み重ねが、やがて発表会での演奏に繋がります。
まだまだ苦戦している様子ですが、これが見ごたえ十分なほどにまでできるようになっていきます。
この『少しずつ』が大切なんですね。
エイサーも同様。
今、一生懸命振りを練習しているところです。
1年近く通してきたこの時間で、子どもたちの返事や挨拶の仕方が大きく変わりましたよ。
投稿:岩瀬