4月19日(水) 晴れ
今年度が始まり、4月にエイサー教室は2回ありました。
進級した喜びから、やる気や表情が変わってきましたよ。
まず、年中組になった子どもたち。
昨年度から継続して行っているリトミック!
曲に合わせてリズム打ちをしたり、身体表現をしたりしました。
前回から少し間があいても、曲が聞こえるとすぐに反応して動ける子。
忘れていても、友だちの動きを見てすぐに真似ができる子。
身体全体を使うので、いい汗もかけます。
身体を動かしている時の表情は、この通り・・・笑顔!!
とても楽しんで参加しています。
そして、後半はパーランクーを持ってのリズム打ち。
憧れのパーランクーを手にして、嬉しさ100倍!
まだうまく叩けず、パーランクーの端や側面を叩いてしまうことがありますが
これから回数を重ねていくことで慣れていきます。練習の様子を見守っていますよ。
年長組になった子どもたちは・・・
鍵盤を押す指がピーンと突っ張っていましたが、少しずつ柔らかくなってきました。
今まで低い『ド』だけでしたが、高い『ド』を弾く練習も始まりましたよ。
音を伸ばしたり、短く切ったりして弾く練習もしています。
そして、後半はエイサーの練習。
腕を伸ばして突き刺すような姿もできるようになってきました。格好いい決めポーズです。
腕を回したり、膝を曲げたり、ぐるっと回ったり・・・
曲の中でいろいろな動きがあります。
曲がっていたつま先が、意識をするようになって前を向くようになりました。
エイサーは、ゆっくり動いたり速く動いたりすることもあり、苦戦する時がありますが
踊り終えたあとの満足感や爽快感を少しずつ感じられるようになってきました。
ただ今、年長組は運動会に向けて練習中!
まだまだ、伸びしろがいっぱいの子どもたちです。
投稿:岩瀬