7月12日(水) ☀
今週の月曜日に交通安全教室がありました。
まずは、『ケンちゃん』と一緒に交通ルールの確認。
車の近くは遊んで良い?
『ダメ~!』
信号機は何色がある?
『赤』『黄色』『緑(青)』
子どもたちはみんなきちんと答えられていましたよ。
ではそれぞれの意味は?
ケンちゃんからの答えは
「赤は?」『りんご!』
「黄色は?」『レモン!』
子どもたちからは
「違うよ!赤は『止まれ!』だよ」との声。
おもしろおかしく約束事が確認でき、大盛り上がりでした。
おおもも組のお友だちも一緒に参加し、真剣に話を聞いていましたよ。
道路を渡る時のお約束も
「右手を挙げて。右見て、左見て、また右を見る!」
と、椅子に座ったままで行なってみました。
さすが、さくら組さんはまっすぐ手が挙がりかっこいいですね☆
お約束を確認した後は、実際に歩行者用信号機を見ました。
歩行者用の信号機には黄色はありません。
ですが、青色の点滅の時は黄色と同じ意味を持つということを知っている子がたくさんいて驚きました。
最後は、横断歩道マットの上をさくら組さんが渡ってみました。
信号が何色になっているかを、実際に目で見てどのように行動すればいいのかをそれぞれが考えて渡りましたよ。
お約束を思い出し、上手に渡ることが出来ていました(^▽^)/
お出かけの際は、今回の交通安全教室での約束事を親子で再確認していただければと思います。
また、駐車場や車の近くでは必ずお家の人と手をつなぐという約束もしましたので、送迎の際はご協力お願い致します。
投稿:五月女