園のこだわり

エイサー教室

2023.08.04

8月4日(金)

今回は、さくら・たんぽぽ組が参加しているエイサー教室の様子をお知らせします。

 

最初は、たんぽぽ組です。

肘がテーブルに付かないように正しい姿勢を意識しながら席に着きます。

リズム打ちでは、講師が叩くリズムを目で見て真似して打ったり

 

目を閉じ耳でよ~く聞いて同じように叩いていました。

 

座ってリズム打ちをした後は、【おもちゃのチャチャチャ】に合わせて体を動かしました。

次回は、この曲に合わせてパーランクー(エイサーの太鼓)を叩くと話があると嬉しそうな顔をしていました。

 

 

その後ピアニカに移り、息の吹き方で繰り返し音を出す練習をしました。

1音ずつの音出しに慣れたら【トントンひげしいさん】の曲に合わせて弾いていました。

曲に合わせると音が変わる際にあたふたする姿がありましたが、その難しさが良い刺激となるようで子どもたちのチャレンジ精神に火をつけていました。

 

 

 

 

 

次は、さくら組です。

挨拶をし、指の運動から始まりました。

1年多く経験していることで声が掛からなくても、正しい姿勢を意識できていました。

 

 

 

ピアニカ1曲目は、【キラキラ星】でした。

以前に弾いていたので、指の動きを覚えていて自信満々に弾いていました。

2曲目は、新しく始まった曲【大きな栗の木の下で】でした。

音階で歌うのは、スラスラ歌えていましたが、弾くとなると思うようにいかず苦戦していました。

でも、諦めることなく繰り返し練習していました。

 

 

 

 

給食を挟んで午後からは、エイサーの練習です。

たんぽぽ組同様、リズム打ちから始まりました。

細かい部分の動きを教わり、意識することでエイサーのカッコ良さが出てきていました。

こちらも新しい曲が始まり、どんな仕上がりになるか楽しみです。

  

 

 

どちらのクラスも出来る部分とちょっと難しい課題があることで、子どもたちのやる気が増しているように感じました。

今後は、達成感を味わいながら進めて行きたいと思います。

 

 

 

投稿:長澤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー