食べものが、おいしい季節になりましたね!幼児クラスでは、職員の家になっている渋柿をたくさん頂いたので干し柿作りをしました。
干し柿?!ってどんなの?いう子もいたので、実際に見て触ってから、作り方を説明しました。
①少し枝を残して柿を収穫し、そこにヒモを縛り付けていきます。どうですか?この真剣な顔つき!みんな集中して縛っていましたよ。
②みんなが縛った後、職員が柿の皮むきです。職員も夢中になって皮むきをしていたので写真を撮り忘れちゃいました。トホホ…
③皮をむいた柿が干している間に腐らないように、70度以上のお湯にお酢を入れ10秒つけて殺菌消毒します。
④消毒した柿は、風通しの良いところで干しで完成を待つのみ!美味しくできるかな?仕上がりが楽しみです♪
~おまけ~
これ、なんだか分かりますか?
柿の皮です。
これを、たくあん作りに使えるとのことなので、みんなで育てている大根の収穫次第で利用できたらいいなぁ!と考えています。何でも、無駄なく使えると嬉しいですね♪
投稿:新田