11月も残りわずかとなりました。
今日は待ちに待ったクッキングです♪
グループ分けは子どもたちが各学年で話し合って決め、異年齢で組み合わせました。
今回はドーナツ作り!
朝の会で「ドーナツってどんな風に作るの?」と聞いてみると、
「油で揚げるんだよ」と既に知っていた子どもたち!
それまでの工程も穴をあけたりとイメージできているようでした。
クッキングの準備を始めると・・・
少し前まではお兄さんやお姉さんに手伝ってもらっていた姿から、
自分で挑戦するという姿に(^^)
成長が感じられますね!
それではクッキングスタート!
1.卵を割り、混ぜる。
「おうちでやってるよ」と泡立て器を上手く使って混ぜています。
2.油を入れ、その後小麦粉を少しずつ入れ混ぜる。
その前に少しクイズ。
Qこの白い粉なんだ?
保育士が「昨日給食ででたうどんの粉じゃない?」「白玉作りの時の強力粉だよ」
なんて問いかけていると・・
さくらの女の子が「小麦粉!!」と正解を言ってくれました!
クッキングを重ねるにつれ知識も増えてきました!
「切るように混ぜる」のは難しかったようで、保育士と一緒に混ぜました。
保育士が混ぜているのを見る目も真剣です。
3.生地を丸めて穴をあけ、形を作る。
ドーナツ作りのプロが沢山!!
最後の仕上げは、給食の先生にお願いました。
みんながお昼寝や、午後の活動をしている間に給食の先生がドーナツを揚げてくれました!
おやつの時間の子どもたち!
外はカリカリ、中はしっとり。
手作りは美味しいですね!!
次回のクッキングでも子どもたちの成長が見られることを楽しみにしています♪
投稿者:金丸