今週は、火曜日~水曜日と雨の日が続きましたね。
そこで、雨の日のお部屋での様子をお伝えしたいと思います。
4月2日(火)
新しいお当番グループの紹介をしました。
今年度は、10の絵本にちなんだグループになっています。各グループに1人ずつ配属された“さくら組”のリーダーさんたちが、同じグループにいる“たんぽぽ組”と“すみれ組”のお友だちを誘って、新しいお当番グループが集まりました。
絵本にちなんだグループ名という事もあり、絵本コーナーで自分のグループの絵本を探して読んでいる姿も見られます。お当番活動を通して、日本の昔話にも触れていってくれたら嬉しく思います。
これから力を合わせて、お当番の仕事を頑張っていきましょう!!
4月3日(水)
ホールのピアノに興味を持った、たんぽぽ組のお姉さんが、保育士の楽譜を開いてみたり、ピアノに触れて音を出してみたりと遊んでいると、そこへ、おおもも組の男の子が同じようにピアノに興味を持ち近づいて来ました。
すると、たんぽぽ組のお姉さんは、スッとイスを降りて「〇〇くんも、ピアノやりたいみたいだね。やってもいいよ。」と、ピアノを貸してくれました。
嬉しそうにイスによじ登った、おおもも組の男の子は、早速、両手でジャ~ン♪と音を出して、大喜び!
今度は、陶酔しているのでしょうか・・・
・・・いいえ、ピアノの音がどこから聞こえてくるのか??と、頭を鍵盤に近付けて探っているんです。
とりあえず、鍵盤を押すと音が出る事が分かったところで、激しい演奏に興奮中のちびっこベートーベンでした。
自分より小さい子の気持ちを察して、ピアノを譲ってくれた、たんぽぽ組のお姉さんに、自然に溢れ出てくる優しさを感じました。
又、好奇心の思うままに音楽の才能を開花させた、おおもも組の男の子の楽しい演奏に、雨の日でも心が躍るような出来事でした。
投稿者:老沼