9月5日(木) 雨
外はあいにくの雨…今日の幼児組は、保育室で絵本の読み聞かせを聞いていました。
すると、突然大きな非常ベルの音!
急いで子どもたちは“あんぜんなまず”の標識(保育室の柱となる安全な場所)の下に集まります。
その後「ホールから火災が発生しました」の放送が…
普段の避難訓練の成果もあり、手で口をふさぎ、煙りが口に入らないようにする子どもたち。
「テラスまで避難して下さい」(※雨のため、テラスまでの避難)
の放送を聞き、保育士の誘導で素早く静かにテラスに出ます。
他のクラスのお友だちも静かに落ち着いて避難していました。
全員が揃って座ったら、各クラスごとに異常はないか確認し、人数報告。
無事に全員、避難することができました。
ここで、保育士が前に出て避難訓練についてのお話。
そうです!実は、今日は総合避難訓練の日!
火災の時にはどのように避難するか確認のお話を聞きます。
その後、特別に来て下さった消防士の方に、直接子どもたちへお話をしていただきました。
火災や地震、竜巻が起きたときにはどのように避難するか、注意点を分かりやすく説明してくださいました。
ガラスの側から離れた所にみんなで集まったり、竜巻の時には布団をかぶって頭を守ることなど…子どもたちも貴重な消防士の方のお話に、真剣な表情で聞き入っていました。
話が終わり保育室に戻って一息つくと…
また大きなベルの音!
今度は”竜巻”の発生です!
大きな柱の近くに全クラスが集まり、布団をかぶって頭を守ります。
竜巻訓練も落ち着いて避難することができました。
今日は雨のため、毎年見ていた消防車も間近で見ることができない…
と思っていましたが、奇跡的にも晴れ間ができ(子どもたちの思いが通じたのかな?)
お外に出て消防車の見学をさせてもらうことができました!
消防車の中(運転席)を見たり
外についている車輪やはしごの使い方を聞いて実際に触ってみたり
消防士さんの制服を触らせてもらったり
さらには実際の現場で使う防災服やヘルメットを身に付けさせてもらうことまで!
嬉しそうな笑顔の子どもたちです☆
最後は消防車の前で記念撮影。
いろいろ貴重な体験をさせてもらい、子どもたちの心に深く残る一日となったのではないでしょうか。
「大きくなったらかっこいい消防士さんになる!」という夢を持つ子が、現れるのかな?
と、消防車を見送る子どもたちの背中を見ていると、とても楽しみになりました。
投稿:松下