11月19日(火) 晴れ
戸外に出るとカマキリを発見した子どもたち。
気になって近づいて見るものの触るのは少し怖かったようで…。
お友達を少しずつ呼んで仲間を増やしていました。
最終的には男の子がさっとシャベルですくってくれていましたよ。
バケツに入れると気になって見に来る子が多く、みんなでのぞき込んでは「カマキリ」と大喜びしていました。
カマキリが逃げてしまわないように子どもたちが考えたのは…。
ふるいでふたをするということ。
見せてはふたをし…と繰り返していました。
時々、シャベルを使ってバケツから出し、お散歩をさせている子もいました。
カマキリのペースに合わせて一緒に移動する姿が可愛かったです。
1歳児さんも興味を示し、見に来ると…。
「見たいの?」「いいよ」と優しく見せてくれていました。
みんなで円になり、カマキリの観察開始です♪
バケツに砂を入れて持って来ていた男の子。
「カマキリのごはん!!」と嬉しそうに見せてくれました。
それを見ると…
みんなでバケツに少しずつ砂を入れ、「ごはんだよー!!」と声を掛けていました。
石や草も入れ、環境を整えていた子どもたちです。
今日はカマキリを通して子どもたちの関わりが多く見られました。
色んな関わりの中で沢山の遊びや気持ちを知り、一緒に遊んだり、優しくしたり、時には思いをぶつけあったりしながら過ごしていけたらと思います。
投稿者:松本