11月28日(木) はれ
今日の幼児クラスは、クッキング♪先月にじグループが行ったうどん作りをたいようグループも行いました。
材料を混ぜて
こねて
伸ばして
包丁で切る
たいようグループのお友だちも上手に作ることが出来ました!
おやつも『おいしい!』とみんな喜んで食べていましたよ♪
今週は様々な行事があったので、ここから昨日と一昨日の様子を少しお見せしたいと思います。
11月26日(火)の活動の様子です。
この日は子どもたちが育てたお米を炊いて、おにぎりを食べることにしました。
また、保育園に頂いた“玄米”も炊いて、その違いを味わえるようにしました。
まずは玄米の匂いを嗅いでからおにぎりにして食べ、違いを確かめます。
その後、自分たちの育てたお米を自分たちで握りました。
真ん丸のかわいいおにぎりができていましたよ♪
それからおにぎりを持って外へ・・・
自分たちで育てたお米は、特別に園庭で食べることにしました!
「好きな場所で食べていいよ」と話をすると、お当番グループごとに列車になって食べる場所を探します。
そしてグループごとに好きな場所に座って食べます。
大木くんの下や砂場の近く、タイヤに座って食べるグループなどもありました。
みんな自分たちで握ったということもあり、「おいしい!」と満面の笑みで食べていましたよ♪
稲の段階から育て、握って食べるところまで自分たちで行うという良い経験ができたのではないかと思います。
そしてここからは11月27日(水)の活動の様子です。
この日は青栁看護師から手洗いについてのお話がありました。
まず魔法の薬を手に付けてもらいます。
よ~く手に揉みこんで
その後、子どもたちには普段通りに手洗いをしてもらいます。
それから不思議な青く光るライトが登場!
手をかざすと、洗い残した部分が青く光るようになっているのです!
手をかざしてみると、手の甲が光ってしまう子が多く、自分たちで見てどの部分が洗えていないか確認することができました。
その後、青栁看護師から手洗いの仕方を聞き、もう一度手を洗います。
「お願いしますのポーズ」「バイク」「ライオン」など子どもたちに分かりやすい名前で説明をしていたため、きちんと覚えて洗えていました!
手洗いの仕方を教えてもらってから、今日も「バイク!」など洗い方を気にしている子がいましたよ。
これからもこの日を思い出して手洗いをしっかりと行ってもらえると嬉しいなと思いました。
投稿者:松下