7月3日(木) ☁
夏祭りに向け、提灯作りとおみこしかつぎの様子をご紹介したいと思います。
こちらは提灯作りの様子です。
幼児は「さるかに合戦」をモチーフに「うす」と「ハチ」の形の提灯を作ることにしました。
「うす」は紙コップに竹串を横に刺し、紙粘土を巻いて腕をつくり色づけしました。
目を描くのに苦戦したようですが楽しんでいましたよ♪
「ハチ」は紙粘土に色を付け頭、胴、お腹それぞれ別の色の紙粘土にし、つなぎあわせモールで足も付けました。
色つき紙粘土はナント!
白の紙粘土と絵具を混ぜた物を使用。先日行ったクッキングで小麦粉を練っていたこともあり紙粘土もお友だちと声を掛けあいながら絵具と混ぜ合わせ上手に色を付けていました。
作品はこちらです。どれも味がでていてかわいいです❤
そして今日、さくら組さんはおみこしを実際に担いでみました。
代々受け継がれているおみこしに少し緊張した表情を見せながらも「わっしょい!わっしょい!」と元気に担ぐ姿がありました。
たんぽぽ組とすみれ組は只今製作中です。
どんなおみこしが出来るかは当日のお楽しみにしていただけたらと思います。
投稿者:小林