9月16日(火) 晴れ☀
土曜日の運動会では、たくさんの感動と立派な演技を見せてくれた子どもたち☆
今日の朝は運動会の話でもちきりでした❤
「バルーン上手にできたねって言われたよ」「組体操、かっこよかったって」「2番だったけど頑張ったねって言われたよ」と嬉しそうな
表情を見せてくれました。この経験が自信や成長に繋がると改めて感じました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと無事に運動会が開催できたことに感謝いたします。ありがとうございました。
そして、今日は各年齢に別れ製作あそびをしました。
さくら組は運動会でも飾られていた「万国旗」を作りました。
まず自分の住んでいる日本の国旗を作り、その後は国旗の一覧を見て自分の好きな国旗を4つ選びました。
好きな色が入っているから、マークが気に入ったからと理由は様々でしたが自分で国旗を選び製作に取り組みました。
フィンランドの国旗を見せ「この国はサンタさんがいる国だよ」と保育士が話すと「え~!!その国作りたい」と意気込んで作っていましたよ。
出来上がった作品はこちらです。
たんぽぽ組は段ボールのギザギザ部分をを赤とんぼの羽に見立て製作しました。
画用紙に赤とんぼの羽の長さを確認しトンボ同士がぶつからないように体を貼り、段ボールでスタンプしていきました。
ここなら羽ぶつからないかな?と実際に段ボールをあてて工夫しながら進めていきました。
今日は体と羽、白目までを作り終了しました。これから雲をタンポで付けていきます。完成したらお部屋に飾りますのでお楽しみにしていて下さいね。
すみれ組は立体の赤とんぼを作りました。
これなーんだ?と渡されたものはトイレットペーパーの芯☆ん??とした表情の子どもたち、メガホンのように口にあて「あ~」と叫んでみたり(笑)
赤い折り紙を芯に巻き、目と羽をつけると見る見るうちに赤とんぼができました。
出来上がったとんぼにヒモをつけ引っ張ってホールで飛ばしました。
自分の作ったとんぼを飛ばせるために一生懸命なすみれ組さんでした。
どのクラスの子たちも楽しで製作していました。今日は芸術の秋をご紹介しました。次のブログでは食欲の秋がご紹介できるのではないかと思います。(笑)
楽しみにしていて下さいね。
投稿者:小林