9月29日(月)晴れ☀
お彼岸も過ぎてから、晴れていても風が涼しく感じられる日が増えてきました。
すっかり秋めいてきたので食欲の秋に向けて幼児さんの活動の様子をご紹介します。
先日、バケツとタライに育てていた稲の収穫を行いました。
各お当番グループごとのバケツに育った稲をハサミを使ってチョッキン!と切っていきます。
一本一本は細い茎でも何本も束になると切るのは少し大変です。そのため、ハサミを持つ子ども達の表情は真剣でした。
頑張って収穫した稲を持ってグループのみんなで記念写真を撮ると嬉しそうにしていましたよ。
「いつ食べるのー?」「もう食べれるの?」と子どもたちは食べる気満々の様子でした。
今はテラスで乾燥させて、これから脱穀、もみすりを行っていく予定です。
お米を収穫したあとの土はお庭に出してプチアスレチックとなっています。
こももぐみのお友だちも小さなお山に登って遊ぶ様子も見られていますよ。
26日には食育畑に大根の種をまきました。
指で土に穴をあけて、小さな種を埋めていきます。
おおもも組のお友だちも一緒に種まきを楽しんでいましたよ。
今週になり、少しずつ小さな芽も見られるようになってきたので、立派な大根ができたらいいなと思います。
11月ごろには収穫ができるかと思うので、秋の間に色々な野菜の成長を子どもたちが感じていけるようにしていこうと思います。
投稿:鈴木