10月9日(木)
今日は年中・年長児のお友だちは栃木県にある防災館に園外保育に行きました。
防災館では、4つのグループに分かれてから
煙の迷路の中に入ったり、強風や地震の大きな揺れなどを体験してきました。
<煙の迷路の中の様子>
口元をしっかりとタオルやハンカチで押さえ
態勢をなるべく低くしながら煙を避け、非常灯の明かりを頼りに出口まで歩いています!
この煙は、砂糖を霧状にしたものなので迷路の中はあま~いにおいがしていました。
<強風の様子>
最初はみんな余裕そうな表情。
事前に苦しくなったら端に避けることを話していたので、徐々に人数も減ってきましたが、
1番強い風(樹木が倒れるほど)の体験をしたお友だちがこんなにいました。
体験後は「すごい風だったね!」と話していましたよ。
→
→
<地震の様子>
地震の部屋では、縦と横揺れを体験。
震度2の揺れから最大の震度6・7までの揺れを体験してきました!
つかまらないと立っていられないほどの揺れでしっかり安全バーをつかんでいました。
途中、実際さながらの体験に驚き少し泣いてしまうお友だちもいましたが、
お弁当の時間にはみんなにこにこ笑顔に戻っていましたよ。
それぞれレジャーシートを広げてお友だちと仲よく座り
作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べていました❤
台風・火事・地震の疑似体験を行い災害についてリアルなイメージを持つことで災害が起きた時に身を守り、普段の備えに
ついて考える機会になったのではないでしょうか?ご家庭でも災害についてお話ししてみてください。
帰りは小山の運動公園へ♪
1番の人気はターザンロープ!みんな大きな遊具に興味津々でしたよ☆
バスの中では疲れ切って眠ってしまうお友だちもいました。
また、年少児のお友だちは日中の戸外あそびから
おおもも組のお友だちと過ごしました\(^o^)/
給食の配膳では、年少児さんがお兄さん・お姉さんらしくリードしながら、
おおもも組のお友だちもお手伝いしてくれたり、
まだ配膳の方法が分からないお友だちには、
年少児さんが優しく声をかけて手をつないで教えてくれていましたよ♥
みんな遊び疲れたのか…午睡もぐっすりでしたよ✩
投稿者:加藤