園のこだわり

今月の制作と・・・ハブラシマン☆

2014.12.15

12月15日(月) 晴れ

 

東京でも初雪が降りましたね。古河市もそろそろでしょうか。

さて、先日、幼児クラスでも12月の制作を行いました。

 

さくら組は『発表会の自由画』です。

今回は色鉛筆を使いましたよ。

 

発表会で思い出に残った場面や一番頑張った場面などを自由に描きました。

色鉛筆での自由画は初めてでしたが、“わくわくタイム”やひらがなの学習などで鉛筆を使い慣れているため、筆圧や色の濃淡なども工夫して描けていました。さすがさくら組ですね。

また、クレヨンでは表現できない細かい部分も色鉛筆では思うように表現できた様子です。細かい部分は、ぜひ、よーく目を凝らして見てみてください。

 

たんぽぽ組は『サンタとトナカイ』です。

サンタとトナカイの顔は自分の足をかたどって切りました。かかと側をかたどる時は、友だちと協力する様子も見られましたよ☆

 

サンタの顔にはティッシュを使いました。

ティッシュをちぎったり、ちぎったあとに糊で貼ったりすることに苦戦していました。ティッシュが次々に指にくっついてしまうのです(笑)

苦労があっても、たんぽぽ組のみんなはとても楽しんで作っていましたよ。かわいらしいサンタができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみれ組は『サンタクロース』です。

前回同様に折り紙を使いました。折り方は、途中までは先月と同じだったのでスムーズに折れていましたよ。

 

 

プレゼントの袋はハサミで切りました。

切り返しが必要な部分も、紙の方を回して上手に切り進めていました。

ハサミにも慣れてきたすみれ組さんです。

袋の中身は欲しい物、好きな物、描きやすい物等、個々に工夫して描きました。

袋の中身はなあに?と、ぜひ聞いてみてくださいね。

 

各クラス共に幼児保育室に掲示いたしますのでじっくりとご覧ください。

 

 

☆おまけ☆

 

11日(木)は幼児クラスでも看護師さんが歯磨き指導を行ってくださいました。

 

ペープサートで『たすけて!ハブラシマン!』を見せてくださいました。

おおもも組さんからさくら組さんまで興味津々です。

 

 

 

 

ハブラシマンからのメッセージに「はーい!」と元気にお返事ができました。

 

そして、にじグループとたいようグループに分かれて、歯磨き指導です。

 

“good job”のように親指を立てて歯ブラシを持つこと、歯を一本いっぽん磨くようにすること等、丁寧に教えてくれました。

 

 

 

 

 

その日のお給食後…

 

 

 

 

「せんせい!こうやって持つんだよね!」「こうやって磨くんだよね!」

と、あちらこちらから子どもたちの声が聞こえてきましたよ♪

 

投稿者:堀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー