12月19日(金) 晴れ
先日、食育畑に植えた大根をみんなで収穫しました!
昨年度よりは小ぶりなものが多かったのですが、たくさん収穫することができました。
その大根の葉を取って、冷たい水できれいに洗ってくれました。
朝の自由時間に実施したこともあり、こももぐみさんも興味津々で見に来てくれました。
「だいこんって言うんだよ。」と幼児クラスのお友だちが優しく語りかける姿も見られましたよ。
おおももぐみの子たちは、すっかり幼児クラスに慣れて「僕もやりたい!」と来てくれる子がたくさんいました。
みんなで収穫した大根は、即席漬けを作ることになりました♪
漬物づくりは年長児であるさくらぐみさんがお手伝いしてくれました。
皮むきをした後、大根は半月切り・一緒に漬けるきゅうりは輪切りに切りました。切り方の違いも教えてもらい、1人ずつ経験しました。
1晩漬けて出来上がった物です。翌日、同じく園で収穫したお米も、もみすりをして玄米となったため炊いてみんなで試食会をしました♪
それぞれお当番のグループになって玄米はおにぎりにしました。ホール、幼児室・・それぞれ室内の好きな場所に移動してたべました。
「良い匂いがする~」「大根はシャキシャキしてるね!」など五感を使って味わっていましたよ!
これからも、食育活動を通して子どもたちの食への関心を引き出していけたらと思います。
投稿者:大久保