1月9日 (金) 晴れ
移行してやや1ヵ月半、幼児クラスでの生活にもすっかり慣れてきましたよ。
幼児さんをお手本にして真似たり、できなかったことができるようになったり、
遊びが広がったり・・・
子どもたちがのびのびと生活しているのを、実感しています。
寒い時は上着を着て外に出ますが、なかなか出てこないので見に行くと、二人が・・・
どうやらチャックがうまく上がらなくて、気付いた女の子が手伝ってあげていたようです。
なんて、微笑ましい光景でしょう!
「こんなことをするようになったんだ」と、嬉しくなったひと時でした(笑)
外遊びの後のうがいでは・・・
ジャグの注ぎ口にコップを当て、つまみを前に倒してお茶を出すことにも慣れてきました。
勿論、こぼした時には自分で拭きますよ。
午睡前、上履きと靴下は・・・
靴下をクルクルと丸めて、小さくして上履きの中に入れますよ。
→
→
指先も器用になってきました。
ホールでの自由遊びでは・・・
変身コーナーで成りきったり、
お人形を赤ちゃんに見立ててお世話したり、
遊びに夢中になっていますよ。
~~~ おまけ ~~~
新年からみんなを出迎え、見守ってくれていた門松!
いよいよ、お役目も終わりの時になりました。
そろそろお正月気分もなくなってきましたね。
今日は、鏡開き・・・
お当番グループに分かれて、順番にトンカチでたたきましたよ。
お当番グループで行うことで、異年齢での関わりができています。
投稿:岩 瀬