4月23日(木)☀
今日は初夏のようなお天気です。暑かったり寒かったり、体調を崩しやすい時期ですね。
幼児クラスの子が、お熱が出てしまい保健室にやってきました。保護者の方が来るまで保健室で過ごすします。でも、とても元気でまだまだ遊び足りない様子。「お砂遊びする?」と聞いてみると「うん」とお返事。保健室専用の、室内用お砂遊び道具を用意すると、さっそくお団子を作ったり、型で抜いてみたりと、お迎えが来るまでの40分間、とても集中して遊んでいました。
お薬を持ってくる子もたくさんいます。幼児クラスの子どもたちは、自分でコップに水をくみに行き、看護師のもとに並んで内服の順番を待ちます。たくさん薬を持って来ている子は、どれから飲むか自分で決めます。
順番がくると大きなお口を開ける子どもたち。看護師がお口に薬を入れた後は、お水を飲んで終了です。幼児さんは、みんな上手に薬を飲みます。さすがですね。


乳児さんの場合は、粉薬はお水に溶いてスプーンで内服します。1歳を過ぎた子どもたちは、スプーンをお口に持って行けば、どんなお薬でもパクッと上手に飲むことができます。0歳の子どもも、保育士に抱っこされてパクッ!上手に飲めました。


本格的に暖かくなってきました。衣類の調整をしっかり行なって、健康管理をしていきたいと思います。
投稿者: 看護師 青栁・髙野