8月21日(金) ☁
今週、幼児さんは今月の製作を行いました。
今日は、その様子をお伝えしたいと思います。
まずはすみれ組。
今月は、『魚』の製作です。
クレヨンを使って、思い思いに模様を描きました。
保育者の見本を見ながら、螺旋状にグルグルと描いていました。
しっぽの模様も真似しながら、上手に描いていましたよ。
こちらの女の子は丸をたくさん描いていました。
鱗のようですね。
ワカメと岩は折り紙をちぎり表現しました。
岩は線に沿ってちぎるのですが、線を意識しながらも大胆にちぎる子、慎重にちぎる子と一人ひとりのちがいが見られました。
最後は全部を台紙にのりで貼り、海の中のように仕上げました。
次はたんぽぽ組。
まずは第一段階として、シャボン液の中に絵の具を入れて、それを画用紙の上に吹きかけてシャボン玉遊びをしながら、それによって画用紙の上でできる模様の不思議を楽しみました。
普段は空に飛んで消えてしまうシャボン玉が、画用紙に付くことによって不思議な模様となるたびに、「うわ~」と歓声が。
次回、第二段階を行い、仕上げとしたいと思いますので、お楽しみに。
最後はさくら組。
先日のお泊まり保育の思い出画を描きました。
黒一色で描き、絵の具で色を付け仕上げましたよ。
「お風呂、大きかったよね~」
「カレーおいしかった❤」
などと、製作をしながらも思い出話が尽きないさくらさんでしたよ。
後日お部屋に飾りますので、子どもたちにもお話を聞きながら朝夕の送迎の際にご覧いただければと思います。
投稿:五月女