園のこだわり

お買いものに行きました。

2015.12.07

12/7 (月)晴れ☀


今日は先日3日(木)の午後のさくら組の活動の様子を紹介します。

さくら組は来週に予定している小学校見学に向けておみせやさんごっこの商品作りをしています。


何屋さんにするか、商品は何を作りたいかを子どもたちと話し合った結果、コンビニエンスストアで、商品の種類ごとにグループで分かれて作ることにしました。

IMG_0847 IMG_0907

IMG_0905 IMG_0908
作っているうちに子ども達から
「あ、袋が足りない」
「カレー用のお皿も欲しい」
「飾り付けのビーズもあるといいよね」といくつもの声が上がってきました。


そこで、市内の100円ショップにお買いものに行くことになりました。
子どもたちと改めて保育園にある画用紙や廃材の材料の在庫を確認し、何がいくつ必要かの話し合いを行ない、グループごとに何を買うか、決めてから事務員さんに各グループ予算540円をもらいました。

大切なお金の入った封筒をもらい、中身を何度も確認する子もいましたよ。

IMG_0910 IMG_0912


いざお店につくと、
「この袋もあった方がいいよね」
「毛糸はほしいけど、スパゲッティを作るから赤じゃなくてオレンジだよ!」
とその場でプチ作戦会議を行いながらのお買いものとなりました。
限られた予算内で必要な物を買うにはどうしたらよいかを話し合う様子もありました。

IMG_0917 IMG_0916
目的の商品がどうしても見つからないときは、
「一通りお店の中を探してみようよ」
「お店の人に聞けばいいじゃないかな?」
困った時はどうしたらよいかも、子ども達で考えていましたよ。

レジでのお買い物も戸惑う様子もなく、落ち着いてお金を支払い、おつりとレシートも落とさないように封筒に入れました。

 

IMG_0918 IMG_0919

IMG_0920

保育園に帰ってからは、事務員さんにおつりとレシートを渡して、何を買って来たのかのお話も楽しそうにしていました。

 

お泊まり保育の時にもお買い物を体験し、今回は決まったものだけでなく、何が必要かを自分たちで考えるところからはじめました。

日常の体験から、子どもたちの考える力に繋がっていってほしいと思っています。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー