12月8日(火) ☀
先週からこもも組では給食の際、セミバイキング方式を取り入れました。
保育者が「どれくらい?」や「いっぱい? ちょっと?」と聞くと
「いっぱい」と答えたり、「うん」と頷いて表現してくれています‼
お皿を持ってこぼさずに席まで運べている子どもたち。
そ~っと、慎重に運ぶ姿が見られています‼
バナナが出た日には、自分で皮がむけるようになりました。
以前は切込みを入れておき、そこから皮をむいていましたが切込みを入れずに
むけるようになった子が増えました♪
給食の袋を鞄に入れるときに、お友だちが困っていると手を貸してくれる
優しい姿がありました。
お友だちが給食袋を入れやすいように鞄の口を広げてくれました。
日頃、保育者の様子をよく見ているんだな・・・と実感しました。
微笑ましい場面ですね✿
おやつではアクリルのティーポットでミルクを注いでいます。
コップに手を添えてこぼさずに注いでいますよ‼
時にはいっぱい入れすぎてしまうこともありますが回数を重ねていくと
自分で飲める量を注げるようになってきています♪
不安そうにしていたお友だちのコップやポットを支えてくれたり・・・
自然と友だち同士の関わりも見られています。
おやつの袋も自分で開けられるように挑戦しています。
できない時には「やって」と言う子もいましたがなるべく自分でできるよう
粘り強く頑張っています‼
給食室へ「ごちそうさま」と空のポットやコップを運んでくれるお手伝いを
積極的にしてくれています。
子どもたちの意欲を大切にこれからも関わっていきたいと思います。
投稿者:吉田