園のこだわり

晴れのち雨

2012.05.25

 

散歩でとってきたおたまじゃくし。

登園し、靴箱に置いてある水槽を見て

「わあー 泳いでる!大きくなったかな?」

 

 

 

 

「ブクブクでないねー」

と、子どもたち。

よくイラストでは魚の口から空気玉のようなものが描かれていますが

そのことだったようです。

子どもの観察力はすごいですね!

 

 

 

 

 

朝の園庭では・・・

「今日は雨が降るから早く遊ぼうよ」と言っていた子どもたち。

普段の遊びの時でもよく見ているんですね♪

将来は天気予報士さんかな?

 

違うところでは・・・

 

 

 

「チョコレート工場です♪」

とお友だち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、ほかのところで遊んでいたお友だちが

「もうできたー?」とお客さん役になり、自然とお店やさんごっこに。

遊びが展開され、子ども同士の言葉のキャッチボールが増えています。

そこで保育士も入って「生クリームも乗せてね」と追加の注文をしました。

 

 

 

こちらでは、さくらさんが「かぞえて?」と大きなボールを持ってきました。

 

 

 

バランス力がついてきた証拠です!

今度は小さいボールで挑戦ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その隣では・・・

 

 

 

 

保育士がじょうろの水でケンケンパの〇を描くと、

年長さんがすかさずやり出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを見て、登園したてのすみれさんが真似をし、

お母さんと一緒に挑戦していました。

 

 

 

 

 

ケンケンパは遊びながら運動力もつけることができるんですよ♪

 

 

 

 

 

朝外遊びが終わり、運動遊び、朝の会をし日中の活動です。

今日は避難訓練でした。

「火災が発生しました。」という放送にみんなは緊張し、保育士の近くに集まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「避難開始」の声に反応し、素早く口を抑え、テラスから園庭に避難しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果・・上手に避難することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな時でも人の声や音を聞ける力がつくように

玉手箱では発令ゲームをしました。

 

2人組になり、負けた方が「ゴキブリ」「ハチ」という発令を聞き分け、

その動作をします。

「そういえば、朝ハチが飛んでいたんだよ」

「ハチはもっと羽が早く動いてるよ!」

「ゴキブリは床を歩いているんだよね」

 

 

聞く力と、虫の特徴を同時に気づいていってほしいです。

これからもいろいろなゲームにチャレンジしていきます♪

 

 

避難訓練のあとは、雨が降っていたので、室内遊び。

風呂敷の巻き方は自分たちで考えました。

ポーズもしっかり決め、忍者になりきっていました!

雨の日でも子どもたちは遊びには不自由していません♪

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー