園のこだわり

室内遊び。

2016.02.01

2月1日(月) ☁

毎朝外遊びを楽しみにしている子どもたち、今朝はちらちら雨が降っていたので室内で過ごしました。

今日は室内での子どもたちの様子を紹介します。

発表会で使用した玄関が壊れているのを見つけたさくらの男の子、「先生ぼくがなおしてあげるよ」とガムテープを持って修理を始めました。

IMG_0716                   IMG_0715

たんぽぽの男の子も手伝ってくれて「ここも壊れてるよ」「おさえてるから」としっかり持ってくれていましたよ。

ガムテープが上手く切れず何度も失敗しているたんぽぽさん。

すると「やってあげる」とさくらの男の子が切ったテープを渡してあげていました。

しばらくすると、ガムテープを切る係、抑える係、貼る係と役割を決めて修理をしていましたよ。

IMG_0717

15分ほどすると「おわったよ~!」倒れそうな玄関がしっかり修理できていました。

出来上がった玄関に入ってポーズ!

IMG_0721

 

お話しをしながらカプラという短冊状の玩具を高く積み上げていくたんぽぽの女の子

IMG_0722

どこかでキャンプファイヤーをみたのでしょうか「終わったら燃やすの」と言いながら枠の中にもカプラを入れて積み上げていました。

背丈ほど積み上げると「火をつけま~す」と言って、みんなでキャーキャー言いながら崩していましたよ。

 

カプラを立てて並べていた女の子、何が出来るのか見ていると

IMG_0724

最後に鳥のフィギィアを置いて「鳥かご、できた」と嬉しそうに見せてくれました。

 

レゴブロック、お絵描き、絵本、パズル、それぞれ好きな遊びを見つけて楽しんでいた子どもたちIMG_0725               IMG_0726

IMG_0727               IMG_0720

IMG_0729               IMG_0718

時計を見ていた男の子が保育士より先に片付けの時間に気が付いて「おかたづけ~」と大きな声で知らせてくれました。ホールのあちこちに「おかたづけ~」の声が飛び交うと、片付けを始める子どもたち。

終わっていないパズルやままごとの片付けを見つけると、さくらのお兄さんお姉さんが手伝ってくれて、あっという間に片付けが終わりました。

たのもしい言動に子どもたちの成長を感じほっこりしました。

 

 

明日は外で遊べるといいですね。

投稿者:田神

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー