4月18日(月) ☁
今年度も運動会に向けて体操教室が始まりました。
進級したことによりクラスの順番も変わりました。
たんぽぽ⇒すみれ⇒さくらの順で行っているのですが、初日だった8日は「たんぽぽさ~ん!」の声に、さくら組が反応し準備を始めているお友だちも中にはいたんですよ(笑)
2回目となると、新しいクラスに慣れてきたこともあって、それぞれがスムーズに動くことができていました。
まずは、たんぽぽ組。
昨年度から始めたバルーンの練習です。
音楽に合わせ、歩いたり高々と持ち上げたりと、一つ一つの技もしっかりとできていました。
次は、すみれ組。
体操教室が始まるということで、朝から楽しみにしていた子も多く、「見てみて~」と、新しい体操着を見せに来てくれる子が多かったです。
真新しい体操着がとても眩しいですね。
並び方、準備体操の仕方など、一つずつ確認しながら進められました。
講師の先生からの指示もおもしろおかしく、笑いの絶えない時間でしたよ。
最後はさくら組。
こちらも、昨年度からの組体操の練習です。
さすがさくら組さん。学年が上がったことで見せることへの意識も増し、キビキビと動いていました。
「こうすると危ないからね。」というお約束もきちんと理解し、行動で表すことができていました。
先日の懇談会でお知らせしたとおり、今年度の運動会は、昨年度より少し早めの5/14に予定されています。
本番まであと1ヶ月足らずとなりました。
園では、現在体調を崩して欠席のお友だちもたくさんいます。
一人ひとりの体調に気をつけながら、またやる気を引き出しながら練習を進めていきたいと思います。
「ママ(パパ)にかっこいいところ、見せるんだ~」と、今の段階から張り切っている子どもたちなんですよ。
子どもたちのやる気につながると思いますので、お家でも励ましの言葉をお願いします。
***お ま け***
お家でも子どもたちがお話しているかと思いますが、今年度から体操教室の講師の先生が変わります。
引き継ぎ期間ということで、運動会終了までは前任の先生と2人で指導してもらいます。
元気いっぱいの若い先生です。
子どもたちのパワーにも負けないという印象もあります(笑)
怪我や事故には十分気をつけながらも、講師の先生方と楽しく進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
投稿:五月女