5月18日(水) ☀
昨日のいちご狩りで採ってきたいちごを使って、早速ジャム作りをしたのでその様子をお伝えしたいと思います。
朝から松崎栄養士さんが準備をしてくださっており、園内はいちごの甘~い匂い❤
ジャムを作ることを話すと、さすがさくら組さんは「たんぽぽさんの時もやったよ~」と言う声がたくさん聞かれました。
準備も整い、早速説明を聞いて作業に取り掛かります。
まず、グループのリーダーであるさくら組さんが前にいちごを取りに行きます。
取りに行った後は、「配った袋に、いちごを 4個ずつ 入れ、1人 2個 ずつ手で潰してください。」
というお話。
さくらさんがリーダーシップを発揮し、「1.2.3….」と言いながら袋の中に入れ、「これとこれをボクが潰したから、〇〇ちゃんはこれとこれね。」と、たんぽぽさん、すみれさんに教えてくれていました。
潰す力加減も程よく、キレイに潰すことが出来ていましたよ。
伸び伸びと潰しているすみれさん ⇒
友だちと協力して潰すたんぽぽさん ⇒
すみれさんに力を貸すさくらさん ⇒
年齢ごとの違った姿も見られました。
『袋に4個ずつ入れ、潰す』という作業を何回か繰り返していたのですが、あるグループの男の子から、
「先生!これじゃ4個ずつ入れられないよ!!」との声。
確かに見ると残りは6個になってしまっていました。
「じゃあと何個あれば4個ずつ入れられる?」 「う~ん。。。2個!!」
まるで小学生の算数のようでした。
さすがさくらさんですね✿
潰した後は、給食室で煮詰めます。
砂糖、レモンを入れるほか、隠し味に何と りんごジュース を入れると、さっぱりとした味になるそうですよ。
子どもたちも「ママに教えてあげるんだ~♪」と話していたので、ぜひお家でも試してみてくださいね。
今日のジャムは冷蔵庫で冷やし、明後日、金曜日の給食で味見する予定です。
どんな味かな?
子どもたちの感想、表情を想像しながら、私たちも楽しみにしたいと思います。
投稿:五月女