7月25日(月)曇り
今日の戸外遊びの出来事です。
園庭の食育畑の周りにたくさんの子どもたちが集まっていました。
不思議に思いのぞいてみると、虫を捕まえていました。
何の虫かと言うと、何と…「カメムシ」でした。
シャベルで捕まえると「臭い匂い!!」と自分の鼻をつまみ、友だちに見せていました。「臭い、臭い」と周りは大騒ぎ。
「カメムシって、枝豆を食べちゃうんだ…」と私が言うと
「葉っぱに穴があいている」と探して指をさしていました。
しばらくして、1つのバケツを見せてくれました。
見る前から変な臭いがするので予想はできたのですが、中身は大漁のカメムシでした。
枝豆が食べられてしまうからたくさん捕まえたのか、カメムシをたくさん捕まえるのが楽しかったからなのか、真相は分からないですが、すごい集中力…と感心してしまいました。枝豆にも、カメムシにも関心をもってくれたようで嬉しく思いました。
「ありがとう。枝豆たくさん食べようね。」と言うと、
「早く食べたい!」と笑顔を見せる子ども達なのでした。
投稿:亀里