7月26日(火)☁
おおももぐみの製作の様子をお伝えします。
今回は夏野菜 ‘‘とうもろこし‘‘ です。
「とうもころしー?」「とうこもろしー?」と
言い間違えがかわいいおおももさんです❤
プチプチを使ってとうもろこしの実を表現しました。
数日前にプチプチを黄色のマジックで塗りました。
大人からすると 塗るだけ という単純な作業ですが、
塗るとプチプチのぼこぼこが感じられ、紙に描くときとは違った感覚が
楽しかったようで今までになく集中していました!
こちらの女の子はプチプチを1つひとつ丁寧に塗りつぶしていました。
集中力と丁寧さに感心です♪
そして今日は皮と実を両面テープで貼り合わせました。
この手先から真剣さが伝わりますか・・・?❤
出来上がるとぱくっと食べる真似をする子も❤
見せて~と言うとかわいいポーズ付きで見せてくれる子もたくさんいました。
仕上がりを確認するかのようにじーっと見つめる子も。
お部屋に掲示しますのでお楽しみに・・・。
* * * おまけ * * *
戸外遊びから職員が戻るとテラスに上履きが!
いつも戸外に出る時に靴を出してくれる女の子がいるのですが
その子が先にお部屋に戻っていたので出してくれていました♪
その姿を想像するだけで、ほっこりです❤
* * * おまけ 2 * * *
おおもも保育室に掲示物が増えました!
( 数 ) ( 長さ ) ( 色 )
数的スキルは1歳児から発達し、2歳~3歳までの間が
ピークだということを研修で学び、取り入れてみました。
早速興味津々の子どもたち、指さしをしながら数えていました。
投稿者:橋本