8/26(金)晴れ☀
今日は栄養士さんと一緒にきなこ作りをしました。
今週、保育園の畑にできた大豆を収穫し、一昨日、さくら組の子たちにさやから出してもらいました。
最初は豆の状態のにおいを嗅いでみたり、触ってみた子どもたち。
「豆だ!」とまんまの感想が多かったのですが…どんなものになるのかな?と見た後は、
スプーンとザルで潰して粉にしてみたり、すりばちを押さえる子と、すりこぎを使う子と分担して粉にしました。
フードプロセッサーも最初は「どう使うの?」と興味津々の子どもたち。材料を入れて、使い方を説明すると、「やりたい!」と自分から進んでやってみていました。
幼児クラスの子たちが作業をしていると…お隣のお部屋のおおももさんたちが窓越しに覗いていました。
「なにしてるかな?」とお兄さんお姉さんのことが気になったようです。
子どもたちの頑張った甲斐があり、大豆からきなこが完成しました。
においを嗅いでみると…「きなこのにおいになってる!」と嬉しそうにしていました。
きなこが完成してからは「いつ食べるの?」「今日?」と食べる気満々の子どもたちでした。
後日、試食をすることを話すと、少し待ちきれなさそうにしていました。
みんなで作ったきなこのお味はどうなのか?子どもたちと一緒に楽しみにしたいと思います。
投稿:鈴木