10月20日(木) 快晴
今日は幼児クラスの芋掘り。
1便はすみれ・さくら組、2便はたんぽぽ組の2つに別れました。
久し振りの園バスに興奮の子どもたち。
長靴を履いて軍手(手袋)をして、バスの中はウキウキ気分でした!!
到着して、畑まで移動。
道路を渡る時には、さくら組がすみれ組を優しくリードしてくれました。
スタッフの方に話を聞いてから、芋堀り開始。
幼児クラスは15日に遠足で芋掘りをすでに体験。
その時は親子でしたが、今日は一人で頑張らなくてはなりません。
遠足で、どうやって掘るのか予行練習をしているので
2回目の今日はすぐに土を掘り起こしていましたよ。
上は柔らかい土でしたが、掘っていくうちにだんだん固くなり
なかなかあと半分が出てこない状態・・・
すると、
「だれか手伝ってよ~」 「いいよ~」の声。
子どもたちのやりとりを聞きながら「がんばれ~」・・・と様子を見守っていました。
出来ない時は助けを求め、求められたら手伝う
今日は、協力し合う子どもたちの姿があちこちで見られました。
さつま芋が掘れると、
「見て~」
大きいのや小さいの、何本かがくっついているもの
いろいろ掘れるのが楽しく・嬉しいんですよね(笑)
いい汗をかいたあとは・・・
焼き芋をごちそうになりました。
ひと口サイズの小さいさつま芋でしたが
「おいしい」 「おいしいね~」と、
喜んで食べていました。
スタッフさんからの「耳より情報」ですが
【皮ごと食べるとおならは臭くないそうです】
今日の収穫は・・・
さつま芋は、今が旬!
旬に食べるのが1番美味しいです。
さあ、何で食べましょうか?
先日の遠足でのさつま芋は「味噌汁」「スイートポテト」などで食べたそうですよ。
きっとまた今回も子どもたちが教えてくれるでしょうね(笑)
投稿:岩 瀬