11月7日(月) ☀
先日、内科検診と視力検査を行いました。
春の内科検診では何をされるのか不安で泣いてしまう子が多かったのですが、
今回はお友だちが上手に検診してもらっている様子を見て静かに順番を待つことが
できたり、自分の番がくると落ち着いて検診してもらうことができました。
春から比べると一人ひとりが成長していることやお友だちとの信頼関係が出来たことから、
その様子を見ることで、安心できたのかもしれませんね。
幼児クラスでは、検診直前まで外あそびをしていたお友だち。
「検診だからお部屋に入ってねー」と声をかけられると、みんなすぐに部屋の中に入って
くることができました。
こちらが何も言わなくてもおともだち同士で「しーっ!!」と声をかけ合っている姿もみられ、
自分たちは、今静かにしなくては、いけない状態であると言うことを考え行動に移すことが
出来ていました。
~~~視力検査~~~
下の写真は、3メートル離れた場所から視力検査をしているところです。
写真のランドルト環が見えると視力が1.2ということになります。
視力検査は、幼児が対象となります。
年少のすみれ組のお友だちは始めて検査を行いましたが、
やり方をすぐに理解し、検査できました。
さくら組やたんぽぽ組のお友だちは、昨年よりも視力が良くなっていて、
より小さなランドルト環を確認することが出来ていました。
視力は年齢とともに発達していきます。
年少、年中では0.7以上見えるようになり、
年長くらいになると1.0以上見えるようになるそうです。
視力検査の結果を後日お配りしますので確認してみて下さい。
お天気の良い日が続いていますが北風が吹いてきて乾燥してきましたね。
喉にはうるおいを。お肌にはローションやクリームを塗ることで感染症やトラブルを
予防することが出来ます。予防できることは、早めに予防しましょうね。 😉
投稿:佐藤/高野