1月30日(月) ☀
1月に入ってから、本格的にインフルエンザの流行がはじまりましたね。
園では、加湿器や濡れタオルを使用し、湿度維持につとめ
手洗いの促しなどを行いながら感染症予防を行なっています。
園では、子どもたちにマスクの大切さを知ってもらいたいという気持ちをこめ、
↓ ↓ ↓ を作ってみました。
口をおおわずに『咳』や『くしゃみ』をした時に、唾液に交じったウィルスが何メートル
飛ぶでしょうか?
実際に、言葉だけで答えを聞いても分かりにくいため、毛糸を使って引っ張ってみると
どこまで飛ぶのか分かるようになっています。
掲示すると、すぐに興味を持ったお友だちが、
⇒⇒⇒
「3メートル?」と言いながら毛糸をひっぱり、「長ーい」「こんなに長いんだー」
といったり「ちゃんとマスクしてるよ」等の言葉が聞かれていました。
感染予防には、個々の感染予防意識が大切になってくるため、
遊びの延長で、興味を持ったり、感染予防を身に付けてもらえるよう
掲示や指導を行っていこうと思います。
お家の方も、お迎えに来た時など時間がある時にやってみてくださいね。
投稿:髙野/佐藤