3月8日(水) 晴れ
29年度の運動会・・・
音楽指導の先生による鼓笛の練習も3回目になりました。
たんぽぽ組の楽器の担当もすでに決まり、
子どもたちは張り切って練習しています。
まず、すみれ組は・・・
色や人の名前を使って、手をたたいてリズム打ちの練習をしたり
先生の声に合わせて鍵盤を弾いたり
少しずつですが、前回より上達しています。
たんぽぽ組では、行進の練習をしました。
腹部に手を当てているのは、お腹に力を入れるためです。
たんぽぽ組は、楽器をショルダーで背負わなければなりません。
楽器に負けないように、
「ご飯いっぱい食べなきゃ」と、言っている子もいましたよ(笑)
そして、線から線への移動練習・・・8歩で歩きます。
これは、足並みを揃える練習も兼ねています。
始めたばかりですが、練習回数を重ねていくごとに
上達と成長を感じていくと思います。
パート別練習では、
子どもたちの姿が1回目より2回目・2回目より3回目と、変わってきています。
子どもたちのやる気・取り組み方が変わってきているからですね!!
これから、もっともっと変わっていきますよ!
運動会での子どもたちの姿、
どうぞ、楽しみにしていてください。
~~おまけ~~
さくら組の卒園式の練習!
他クラスに歌を聞いてもらっているところです。
たんぽぽ組のある男の子の言葉・・・
「さくらさんの歌聞いて、なんかジーンとしちゃったよ」
さくら組に胸を熱くし、男の子の言葉に胸を熱くしたひと場面でした。
投稿:岩 瀬