月に一度の読み聞かせ…今月は「せんたくかあちゃん」など、どんな洗濯物が干してあるか子どもたちは目を輝かせて…「あっ、くつした。」「あっ、ぬいぐるみ」と絵本を目で追っていましたよ。
梅雨の季節「田んぼのカエルさんはなにしているかな?」と子どもたちに問いかけると…
「ピョンピョン跳んでいるよ。」との答え→そこで遊びの玉手箱ではゴム跳びをしました。
「高く。」「もっと低く。」と子どもたちが高さを調節→すると「そーれ。」「ピョーン。」カッコよく
跳べました。田んぼのカエルさんもビックリですね。
その後は「かえるのうた」の曲などに合わせイスとりゲームをしましたよ。イスの並べ方の調整は年長のさくら組さんがしっかりやってくれました。さすがですね。
(ピアノの音はいつ止まるんだろう?)考えながらイス取りゲームに熱中していました。
外遊びではたんぽぽ組のお友だちが連続逆上がりを何度もしていたり、「髪の毛縛って」と言うたんぽぽ組の女の子に、さくら組の男の子が「縛ってあげるよ。」とやさしく接していたり、片付けでは最終チェックを年長のさくら組の女の子が「これをこうするときれいに並べられるよ。」と揃えてくれていたりと場面場面でいろいろなドラマが展開されています。
今週からおぼんを使って給食を食べています。バランスよくおぼんにお皿や茶碗、おはしをのせて、片付けも出来ています。自然と姿勢も良くなっていますよ。
投稿者:山口