4月24日(月) ☀
新年度がスタートし、あと1週間で1ヶ月が経とうとしています。
さくら組さんは午後の時間寝ずに過ごすことが楽しいようで、
「今日は休憩するの?」
「午後何するの?」
と、毎日保育者に尋ねています。
休憩の時間を設けてはいるのですが、やはり寝ずに過ごせるという特権が嬉しくてたまらないのでしょうね。
今の時期、午後の時間は運動会の練習に取り組んでいるのですが、気分転換を兼ねてある日の午後の時間に、
たんぽぽの種まきとかぶと虫の土の入れ替えをしました。
まずはたんぽぽの種まき。
こちらの種は昨年度、系列のたま保育園から頂いた白いたんぽぽの種です。
「うわ~ちっちゃーい」
「ふ~ってやったら飛んでっちゃうね」
と、それぞれの感想も聞かれました。
一粒ずつ蒔き、上からパラパラと土をかけます。
「早く芽が出ないかな~」
と花が咲く日を楽しみにしている子どもたちです✿
その後は、やはりこちらも昨年度から育てているかぶと虫の土の入れ替え。
飼育ケースのふたを開け、職員が1匹ずつ取り出すと
「うわ~!」
「気持ち悪~い。。。」
という感想が飛び交いつつも、みんなの視線は大きくなった幼虫に注がれていました(笑)
「何で交換するの?」
という子どもたちからの問いかけに、
「みんなもきれいなお部屋で、きれいなお布団で寝たいでしょ?」
と話すと
「そっか~。じゃ、大きくなるまで温かくしてないとね。」
と言い、シャベルを使ってそっと新しい腐葉土を入れる姿に、ほっこりしました❤
幼虫は大きいもので4cmを越えていました。
土の入れ替えは今回で最後。
後は、さなぎになり成虫になるのを待つばかり。
夏に、立派なかぶと虫となれるよう、子どもたちと大切に育て、成長を見守っていきたいと思います。
投 稿:五月女