7月24日(月) ☁時々☀
梅雨も明け、ジメジメとした本格的な夏がやってきました。
園に隣接している林からは、セミの声や鳥の声など賑やかに
聞こえてきます。
園でも、昨年の9月~育てていたカブトムシ。
成長し6月頃からさなぎになり
7月中旬に羽化し土の中から顔を出してくれました。
1匹が羽化しそのあと、毎日続々と成虫のカブトムシが虫かごに
増えていく様子を楽しみに覗き込んでわくわくしている子どもたち
虫かごからカブトムシを出すと、みんな嬉しそうに集まってきました。
男の子は、手にのせたり、角を持って持ち上げてみたり
女の子も、はじめは怖くて触れなかった子も、
お友達につかみ方を教えてもらいつかんで持ち上げたり、背中に触れたりしていました。
4月に腐葉土を交換した時には、13匹いたカブトムシの幼虫
何匹が成虫になったのか、みんなに数えてもらったところ
現在は、オスが6匹、メスが5匹、全部で11匹が成虫になりました!!
カブトムシは、幼児クラスの靴箱の上にいるので、送迎時にお子様と
一緒に、是非のぞいてみて下さいね♪♪
~~~~おまけ~~~
さっそく、今年もカブトムシが卵を産んでくれました。
今年も、子どもたちと卵採取をしながら
来年は、何匹のカブトムシが産まれるか
楽しみにしていきたいと思います!(^^)!
投稿者:髙野/山嵜