10月2日(月) くもり☁
まだまだ気温の高い日もありますが、吹く風はさわやかですっかり秋の気配ですね。
先日、こもも1歳児さんは製作をしました。
まずは色画用紙をちぎるところからスタート!
子どもたちが破くには少し硬いようで、はじめは「やって」と保育者に差し出していましたが、「ここからビリビリしてごらん」と切込みを入れて渡すと、自分でちぎることができました。
指先にしっかり力を入れて(↑この表情↑で力加減が分かるでしょうか(笑))、小さくちぎったり、切込みから長~く割いたり。紙の破ける音を楽しんでいました(^o^)
また、保育者が「ビリビリ~」と言いながら様子を見ていると、真似して「びりびり~」と言って紙を引っ張っている子もいました。
ちぎった紙は、10月にちなんだあるものの中に貼っていきます。
「ぺったんして」と貼る場所を指すと、「ぺったん♪」と言いながら両面テープの上に上手に貼っていましたよ!
その後、目・鼻・口をつけ…ましたが、
両面テープをはがして渡すと指にくっついてしまい、「あ!」と保育者に訴えていました(笑)。
こちらの男の子は裏に両面テープがあることに気づき、自分で剥離紙をはがしていました。
指先がこんなに器用になったんですね!!
大きな成長を感じました。
できあがった作品は保育室に掲示しますので、送り迎えの際にぜひご覧ください☆
今後も子どもたちの発達に合わせながら、楽しめる制作を行っていきたいと思います。
投稿者:小林(祐)