10月4日(水) 晴れ☀
今日は〝仲秋の名月〟と呼ばれ、1年で1番月がきれいな日です。
おおもも組では先日〝満月〟を作りました。
そして、「今日の夜のお月さまは、まん丸なんだよ。」と話すとみんな楽しみにしていましたよ。
十五夜は月見だんごや稲穂に見立てたすすきを飾って神様に実りを感謝する・・・
ということでみんなで紙粘土でおだんご作りをしました。
丸めるということ、月にいるうさぎさんが食べられる大きさに…
ということを伝えて紙粘土を配ると、第一声は「冷た~い!」でした。
両手でこねたり、丸めたり、テーブルを使って丸めたりとそれぞれ考えて作っていました☆
しばらく丸めると「見て!真っ白~!!」と手に粘土の粉がついたことを教えてくれました。
こちらの女の子↓
〝うさぎさんが食べられる大きさ〟を意識していたようで、ちぎって小さなおだんごをたくさん作っていました♪
「うさぎさん食べてくれるかな~?」
「どうやって食べるんだろう?」
「届かないよね・・・」
と疑問や心配事も出てきましたが、今夜きれいな月が見られるのが楽しみです。
そして、明日の朝おだんごがどうなっているかも・・・
様々な制作を行なっているおおもも組ですが、一人で作る時間とみんなで協力して作る時間の両方を大切にしていきたいです。
・・・・・・・・おまけ・・・・・・・・
そしておやつはやわらか福餅のお月見団子でした。
「作ったのと同じ~!」「おいしい❤」と子どもたち。
「うさちゃん出てこないね・・・」と言っている子もいましたよ。
かわいいですよね❤
投稿者:服部