10月30日(月)☀
先日、園庭に実った柿がりをしました。
幼児さんに「柿がりのお手伝いしてくれるかな?」と声を掛けると「やりたい!」と言うお友だちがお手伝いしてくれましたよ♪幼児さんがお手伝いする姿を見ておおももさんとこももさんも「柿だー!〇〇ちゃんもやりたい!」と言い一緒に柿がりをしました。「柿をクルクルすると採れるよ」と保育者が言うと低い位置に実っていた柿の実を回していましたよ。「なかなか採れないよ~」と頑張っている子や、「届くかな?」と背伸びをしている子もいました!幼児さんは遠足でりんご狩りをしたからか上手に収穫していましたよ!
低い所の柿が収穫し終わると少し高い位置の柿を採るために保育者に抱っこされている子もいました。おおももさんの力ではなかなか採れないようで保育者に手を添えてもらい一緒に収穫しました♪
柿が採れると「採れたよ!おいしそう!」や「大きいね!でも匂いはしないね」と言っていました。こもも1歳児のお友だちに見せると恐る恐る触れようとしている子や柿が気に入ったようでずっと持っている子もいましたよ。袋を持って収穫した柿を集めてくれるすみれさんは「重いよ~!」と言いながら頑張って集めてくれました☆
今年は柿を62個収穫しました!来年もたくさん収穫できるといいですね。
柿がりを通して秋の訪れや自然に触れることができました。これからも子どもたちが季節の生き物や植物に触れられる機会を保育に取り入れていきたいと思います。
投稿者:濱本