12月18日(月) ☀
園で使用している浄水器(ソリューブ)のフィルター交換が先日行なわれました。
今年も、さくら組が代表して交換の様子を見学させてもらいました。
普段見ることのない『箱』の中を見れるとなり、子どもたちは興味津々。
フェンスにかじりついて見ていましたよ(笑)
右端が新しいフィルター、
左側の3本が使用していたものです。
汚れたフィルターを見て、みんな口々に
「うわ~!」「きったな~い!!」
と感想を言っていました。
「みんながおいしいお水を飲めるように、このフィルターが目に見えないゴミを取ってくれるんだよ」
と、業者の方からの説明を聞き
「へ~」と感心したり、
「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えたりと、様々な反応が見られました。
こちらの男の子達は、業者さんの一つひとつの作業が気になったようで、最後のネジが回し終わるまでずっと見ていましたよ。
「大きくなったら、サッカー選手にもなりたいけど、こういうお仕事もやってみたいな」
という声も聞かれました。
給食の前には、「新しくなったお水おいしい(*^_^*)」と話していた子もいたんですよ。
普段自分たちが口にしている水がどのようにキレイになるのかを知り
交換作業を近くで見学したことで、将来の夢もふくらみ
子どもたちにとって貴重な経験となったようです。
≪おまけ≫
図書館で借りた本を返しに行ってきました。
行きのバスの中で子どもたちに借りた本の感想を述べてもらいました。
お友だちの感想に対しての意見や感想も出て、バスの中は盛り上がりましたよ。
図書館へ出かけたことにより、新しいお話に触れ文字に触れ、本への興味が増したようです。
お休みの日に、お子さんと一緒に図書館へ出かけてみるのもよいのではないでしょうか。
投稿:五月女