12月27日(水) 晴れ☀
天気予報で毎日のように『今季一番の寒さ』と言われるほど、日に日に寒さが増していますね。
園では今年最後の行事、もちつき会を行いました。
おおもも・幼児はもちつきの前に『としがみさまとおもち』のかみしばいを見ました。
・かがみもちってどうして飾るの?
・としがみさまってどんな人?
・みんながもらうお年玉、本当はお金じゃないんだって! …などなど。
子どもたちには新鮮なお話だったようで、真剣に聞いていました。
それから、普段食べているお米ともち米の違いを比べてみました。
「こっち(もち米)の方が白い!」という声や、両方を少しずつつまんで感触の違いがあるか確かめたり、においを嗅ぎ比べたりしていました。
その後、昨年同様、グループごとに入室する時間が表示されている腕時計をつけました。
一人で着けるのが難しい小さいお友だちは、さくらさん、たんぽぽさんが手伝ってくれました。
そしていよいよ、もちつき開始!!
さくらさんはしっかりときねを振り上げてつける子が多かったですよ。
すみれさんやおおももさんも一人で頑張っていましたが、重そうにしている子には、さくらさんやたんぽぽさんが手を貸してくれていました。
その後の外遊びで、さっそく”もちつきごっこ”をしている男の子がいましたよ!
ちなみにこももさんでは…
発泡スチロール製の軽いきねとうすでもちつきをしました。
タオル製のおもちがびよ~んと伸びるとこの笑顔でしたよ♪
投稿者:小林(祐)