4月13日(金) ☀
幼児クラスでは、新年度に入ってから最初の選択制作を行いました。
2つの制作方法からみんなが自分で好きな方を選択して作った物は…
「こいのぼり」☆
その様子についてお伝えします!
まず1つ目は、絵の具を使ったこいのぼりです。
白と好きな色の絵の具をたらして指で模様を作っていきます。
豪快に混ぜて色あそびを楽しむ子や伸ばして線になるのを楽しむ子など
様々な姿とともにひとりひとり違ったこいのぼりが出来上がりました☆
さくら組さんになると色の変化も分かってきたようで、赤と白の絵の具を用意したのを見て、「これピンクになるよね!」と、混ぜた後にどんな色に変わるのかを予想して楽しむ姿もありました☆
2つ目は、はさみ・クレヨン・のりを使ったこいのぼりです。
自分で好きな画用紙を選んで行いました。
保育者が描いた円の中にクレヨンで好きな絵や模様を描いたあと、はさみで円を4等分に切ります。
たんぽぽ組とさくら組さんは、円を切ることにも自分で挑戦していましたよ。
すみれ組さんは、幼児さんに進級して初めて自分のはさみとクレヨン、のりを使った制作にワクワクした様子♪
上手に使えていましたよ☆
約束事を伝えて、きちんと守りながら安全に楽しく使用できるようにしていきたいと思います。
みんながそれぞれ選択して作った素敵なこいのぼり。
出来上がり次第、幼児保育室に飾っていきますので楽しみにしていてくださいね。
投稿者:河上