5月2日(水) くもり☁
新しい環境に徐々に慣れ、笑顔をたくさん見せてくれるようになったこもも1歳児の子どもたち。
どんどん活発になり、好きなものをいろいろ見つけて楽しんでいますよ!
☆その1 「ブラーン♪」
腕に力が付き、鉄棒やうんていでブラーンとぶら下がれるようになりました!
一番低い鉄棒にぶら下がれたら真ん中へ。そして一番高い鉄棒へ。
一番高いところは背伸びをしてやっと届くぐらいなのですが、一生懸命手を伸ばして何度も楽しんでいますよ!
☆その2 まねっこ♪
お友だちや幼児さんの遊び、また保育者のすることをとてもよく見ている子どもたち。
砂場道具入れの棚をシャベルでカンカン叩いていたお友だちを見つけ、後ろから一緒に叩いたり。
空のプランターにお風呂のように入っているお友だちを見つけて、隣に入れてもらったり。
0歳児の男の子がミルクを飲むお手伝いを、看護師と一緒にやろうとしたり。
そして先日はブランコの前で、「いー…あー…うー…ぽっぽー!かーしーて!」と自分なりの言葉で歌いながら順番待ちをしていました。
お兄さん・お姉さんがそうやって貸し借りしているのを見ていたんですね。
また、かけっこの練習をした時のこと。
名前を呼ぶと「はいっ!」と返事をし、かっこよく『気をつけ』していました。
運動会の練習を何度も見せてもらったおかげでしょうか(笑)
ビシッ!とかっこよかったですよ☆
ご家庭でも『えっ、こんなことも真似しちゃうの?!』と驚くことが多々あったりするのではないでしょうか。
園でも、たくさんの発見を子どもたちと共感しながら毎日楽しく過ごしていきたいと思います。
~☆~☆~☆~☆~ お ま け ~☆~☆~☆~☆~
色の名前に興味を持ち始め、「あかー」「きいろー」などの言葉が聞かれるようになりました。
先日、鉄棒のそばで「あかー」「あおー」と言っていた男の子がいたので、「赤ってどれ?」と聞いてみると、鉄棒の赤い支柱をトントン。
“当たってる!すごい!”と思いつつ、「青どこ?」と聞くと、今度は青い支柱へ走って行ってトントン。
赤と青、ちゃんと知っているようです。びっくりしたできごとでした!!
投稿者:小林(祐)