6月5日(火) ☀
6月は歯みがき週間があるため、さくら組の制作帳では、歯みがきに関する内容のものを考えました!
その制作の様子をお伝えします。
顔と口を画用紙で切って貼ります☆
たんぽぽ組の頃は、豪快に“画用紙全体”にのりを塗って貼っていましたが、さくら組になったので指先だけを使い画用紙の淵に沿って“まわりだけ”にのりをつけるのに挑戦!
淵に塗る際に、はみ出したのりがテーブルに付かないように考え、画用紙の上で塗るようにしたりと工夫しながら取り組んでいましたよ。
顔が貼れると、口を開いて見せてくれた男の子。
この並んでいる歯は、1本1本子どもたちがはさみで切ったんですよ!!
「上の歯は何本?」「下の歯は何本?」と歯の模型や自分の歯を見比べて数えながら
一生懸命取り組んでいました!
歯の本数の正解は、子どもたちに聞いてみてくださいね♪
終わった子から順に髪の毛を貼る作業にうつりました。
黒の折り紙をビリビリっと破いて貼っていくのですが…
「自分の髪型ってどんなだっけ?長いかな?短いかな?」の問いかけに
「どんなだったかな…分からない!」と鏡を見て確かめに行ったり、
「僕の前髪はこのぐらい!」と教えてくれたり…
男の子と女の子でそれぞれ髪の長さを短くしたり長くしたり…
それぞれ工夫しながら完成させていましたよ☆
完成した作品は、トイレ前の廊下に掲示してありますので
お時間がある時に是非!子どもたちと一緒に口の中を覗いてみてくださいね♪
投稿者:河上