11月13日(火) くもり☁
午前のおやつを食べ終わり、「お外に行こう~!」とテラスに出ると、園庭からにぎやかな音が。
「何の音かなぁ?」「なんだろうねぇ」と保育者と話しながら靴を履き、外へ出てみると…
たんぽぽのお姉さんがタンバリンの練習をしていました。
こもも保育室にも楽器遊びのできるおもちゃがあるのですが、それとは違う音色に、こももの子どもたちは興味津々!!
すぐ傍まで行って叩く動きを真似したり、じーーーーーっと見つめたりしていました。
練習が終わるとさっそく「かーしーて!」と頼み、貸してもらいました。
お姉さんが持ってくれたタンバリンを『パンパン♪』と叩いたり、
自分で持ちながら、お姉さんの動きを真似してみたりしていました。
右の女の子は、振ると『チャリチャリチャリ♪』と鳴ることに気付くと、両手で持ち、ジャンプしながら鳴らしていましたよ!
普段なかなか触れることのない楽器で遊ぶことができて、とても楽しそうな子どもたちでした☆
今後も発表会の練習を見せてもらったり、実際に楽器に触れる機会を作ったりしながら子どもたちの興味や関心を育てていけたらと思います。
~~~~~~~~~ お ま け ~~~~~~~~
先日、保育者も仲間に入れてもらいながら、なわとびで電車ごっこをしました。
そのことを覚えていた女の子、今日も保育者を誘ってなわとび電車が出発!
左にある物置の横を駅に見立てて遊んだこと、そこで「ごはん!」と言いながらお弁当を食べる真似をしたこともちゃんと覚えていました。
遊びが日替わりでなく継続できるようになったことに成長を感じました☆
投稿者:小林(祐)