1月21日(月)☀
すみれ組が幼児クラスに移行してもうすぐ1年になりますね。
給食当番は白衣を着たり、給食を運ぶのも随分と慣れてきましたよ。
1月に入りお兄さん、お姉さんがお手本となり、一緒にお米とぎを始めましたので、その様子をお伝えします。
最初にエプロンと帽子、マスクを付けて身支度します。ワクワクして嬉しそうですね。
2合のお米をボールに入れ、お米とぎスタート‼
さすがはお兄さん、お姉さん。
「水の色がきれいになるまで何回かとぐんだよ」
お米とぎの先輩として自分たちが身に付けたことを1つ1つやさしく声掛けしていましたよ。
お米をこぼさないよう気をつけながら、何度かお水を交換します。
「水の量は2までだよ」
お兄さんが教えてくれて、すみれ組のおともだちが合わせてくれました。
「ゆっくり ゆっくりだよ」
2人で声かけしながら、幼児室にある炊飯器まで運びます。
炊飯スイッチを押してセット完了。おいしく炊けますように♪
最後に使ったエプロンはハンガーに戻して終了です。
今後、他のすみれ組のおともだちも、徐々にお米とぎデビューしていきますのでお楽しみに。
投稿者:山嵜、髙野